新卒採用サイト

新卒採用サイト

Top Message

トップメッセージ

新世代ならではの発想と感性で、
新たなビジネスフィールドを開拓してほしい。

代表取締役社長

大越 浩一

広がり続けるエレクトロニクス産業を
支える存在として

エレクトロニクスといえばかつてはパソコンや通信機器などのイメージが強かったと思いますが、今や社会に欠かせない、エッセンシャルな産業といっても過言ではありません。エレクトロニクス産業はさまざまな分野へと裾野を広げ、現在では家電、スマートフォン、自動車、医療機器、産業機械から社会インフラ迄、あらゆるものが電子的に制御される状況になっています。当社がビジネスターゲットとしているマーケットも22の領域に及んでおり、エレクトロニクスがいかに広範囲をカバーする産業であるかがわかります。
その中で当社が注力しているのは、自動車、医療機器、アフターマーケット、電気・電子といった領域です。自動車は、CASE(Connected、Autonomous、Shared、Electric)と呼ばれる先進的技術革新が進み、加えてHEV/PHEV/BEV等の環境対応車へのシフトも加速しております。医療機器は高齢化に伴う市場の拡大から多数のメーカーが参入しています。制御回路の中核部品となる半導体材料や電子部品・それらを製造する為の装置産業の需要増加は今後も期待でき、エレクトロニクス産業において私たちが果たす役割は大きなものとなってきております。

国内外の広範なネットワークと高度な専門性

当社の強みは国内外に約7,000社の仕入先、約6,000社の販売先を持っていることです。世界各地に拠点があることで、地政学的リスクへのレジリエンス(適応しながら成長する力)も持ち、柔軟かつ安定したサプライチェーンの構築が可能となっております。世界に広がる拠点やネットワークは一朝一夕にできるものではなく、大きな財産であるといえるでしょう。また、エレマテック社内において高付加価値な機能ユニット製品などの企画開発をしていくうえでも、多数のメーカーとのネットワークがアドバンテージとなっております。
エレマテックは商社でありながら開発や品質管理・品質保証などの技術部門があり、製品を一から企画開発して提案することが可能です。最近では「材料や部品だけでなく、モジュール品や完成品として供給してほしい」という要望も多く、そうしたニーズに応えられる技術的な知見があることも強みです。そのほか、マーケティングや物流、財務・法務等、営業以外にも各分野のプロフェッショナルが揃い、力を合わせることで、質の高い製品・サービスを提供できるようになっております。

豊田通商との連携強化で
ビジネスフィールドがさらに拡大

現在、当社の取引金額が多い地域は、日本と中国となりますが、ASEANや欧米での事業拡大も推進しております。どの地域においてもビジネスの基盤を確固たるものにし、気候変動や地政学的リスクによるサプライチェーンのシフトに柔軟な対応ができる体制を整えていきます。また、開発部門の更なる機能強化も今後の重点課題です。各マーケットのニーズを捉え、横断的に新しい付加価値を生み出していけるよう、横軸の開発部をより強化し、縦軸の各拠点との連携をこれまで以上に強化していきます。
エレマテックは2025年に豊田通商の完全子会社となりました。豊田通商とはこれまでも連携を図ってきましたが、今後さらに絆を深め新たな価値を創造していきます。当社が培ってきた強みは継承しつつ、そこに豊田通商の持つネットワークを組み合わせることで、例えば、データセンターや再生エネルギー・アフリカ開拓など新たなビジネスフィールドを拡大していきます。さらに互いの強みを活かした協業や人財交流など、両者のシナジーを追求し、コミュニケーションもこれまで以上に活発化していきます。社員が挑戦できる活躍の場もより多様かつ広がりのあるものになっていくでしょう。

周囲と協力しながら、前向きに挑戦していく人財に期待

当社の良いところは、社員同士が互いに支え合い、協力しながら仕事を進めていく文化があることです。そうした文化を土台とし、一人ひとりが誇りを持ってポジティブに仕事に取り組んでいます。皆さんには、学生時代にしかできない「やりたいこと」に打ち込み、最後まで前向きにやりきってほしい。勉強でもスポーツでもなんでもかまいません。全力で没頭すれば、集中力や粘り強さが鍛えられます。それらは社会に出てからも、前向きに挑戦を続けていくための力になることでしょう。

エレクトロニクス産業は変化のスピードが早く、5~10年でガラリと景色が変わります。これから入社される方には、柔軟なマインドと向上心を持って新しい知識をどんどん吸収し、来るべき時代を切り拓いていってもらいたい。エレクトロニクス製品の主要なユーザーは若い世代であり、その進化・発展を牽引していくのも若い人たちです。学生時代の経験を生かして、エレクトロニクス活用の中心にいる世代ならではの感覚と発想をビジネスに落とし込んでいくことに、積極的に挑戦してほしいです。

価値あるモノ・サービスを提供する
持続可能な企業を目指して

エレマテックはこれまで、時代に合わせて戦略的に会社の機能を拡充し、変化の激しいエレクトロニクス業界を走ってきました。
2023年4月以降は「elematec Pro+(プロプラス)」というスローガンを掲げ、より付加価値の高い商材・サービスを提供するとともに、環境や社会課題に配慮した事業展開を行い、さらなる企業価値の向上を目指します。
「Pro+」には様々な意味の“Pro”が含まれています。Proficient(熟練した)、Productive(建設的な)、Proactive(能動的な)、Professional(プロフェッショナル)……etc. これらはエレマテックの価値を生み出す要素であり、「付加価値の高いサービスを提供したい」という想いが込められています。